「iPhone 8」から「iPhone 11 Pro Max」へ移行。使用感やメリットなど

購入から2年ほど使用した「iPhone 8」。

二世代前の端末ながらCPU性能も十分だし、今となっては小型な4.7インチのディスプレイも高精細で非常に綺麗。カメラ性能はイマイチだが、小型で高画質な「RICOH GR」も所持しているし、メモレベルの撮影性能があれば全く問題ない。

そして何より、手にスッと収まり片手で使いやすいサイズ感が最高だ。スマホはやっぱりこうじゃないと!

と思っていた。iPhone 11 Pro」が発表されるまでは

iPhone11 ProMaxを選んだ理由。

率直に言うと「物欲が刺激されたから」の一言に尽きるのだが、それではレビューにならない。

購入から2週間程度経過し、高ぶった気持ちも少しずつ落ち着いてきた。冷静になったところで、買った理由を改めて考えてみた。

ポイント
  • ギリギリ片手で使える大きさ
  • 手軽な執筆環境の構築
  • 動画も快適に楽しめる大画面
  • 一区切りついた端末の進化

ギリギリ片手で使える大きさ

iPhoneのPlusシリーズやMAXシリーズは、一般的なスマートフォンに比べ大型。片手持ちできる人は限られ、両手持ち前提で購入される事がほとんど。ボクは比較的手が大きいので、基本操作は片手で十分可能(あくまでも裸運用前提での話)。

使い方を変えることなく、より大画面になるのはシンプルにメリットが大きい。

手軽な執筆環境の構築

iPhoneの性能向上」や「高性能な優良アプリの増加」により、画像のレタッチや高解像度の動画編集などの高負荷な作業もPCなしで行えるようになった。

今までは出先での作業のためにMacを持ち歩いていたが、Macが必要なほど処理性能が求められるシーンは少なく、せいぜいRAWデータの現像・編集くらい。それだけのために1キロ以上ある端末を携行するのは正直大げさに感じていた。

今回、「iPhoneに出来る事は全てiPhoneで完結させること」を目標として、iPhoneを中心とした執筆環境を整備することにした。

一区切りついた端末の進化

iPhoneはスマートフォンというジャンルを牽引してきた第一人者。

少し前までは、iPhoneの進化に他メーカーが追随する様な関係だったが、最近では衝撃的な新機能が登場することも少なくなった。

CPU性能もここ数年でほぼ頭打ち状態。日常的な用途において、性能に不満を感じる機会はほとんどなくなった。

カメラなどの付加機能の強化や省電力性能の向上といった「使い勝手の向上」は年々進んでいるものの、「十数万円もの金額に値する価値があるのか?」と疑問を感じる人も多いだろう。

今後は折りたたみ型デバイスの普及や音声認識に特化した端末の登場、AR機能の強化が進むと考えられるが、スマートフォンがスマートフォンである限り、今まで以上に大きな変化が起こるとは考えにくい。

新たなゲームチェンジャーが現れる前に、現状最高の端末に触れておく必要があると感じた。


購入の言い訳はこのくらいにして、実際に「iPhone 8」から乗り換えた感想をお伝えしていこう。

大きめのノッチは思いのほか気にならない

最近は、カメラを画面内に埋め込んだりポップアップ式にするなど、カメラを隠すことで、画面の占有率を上げるデザインが流行している。

流行のデザインと比較すると、iPhoneのノッチは非常に大きく目立つ、ある意味前時代的なデザイン。

正直、最初あまり良い印象のなかったノッチだが、形状が自然で存在感が薄い。大きめのサイズながら、すぐ気にならなくなってしまった。

実は、ノッチのサイズはProや11と同じ。相対的に小さいというのも違和感の少ない理由の一つだろう。

基本操作における優位性は低い

2年使ったiPhone 8でも十分快適な動作だったが、「11Pro Max」では更に軽快になっている。特に感じるのは「アプリ起動速度の高速化」。わずかに体感できるほどの変化だが、iPhone8に比べ1,2割は早くなったように感じる。

とはいえ、iOSはバージョンアップのたびに数世代前の端末に対しても最適化が行われるため、古い端末でも快適に動作する。動作速度での優位性は薄く、買い替えの動機としても弱いだろう。

「Face ID」が想像以上にスムーズだった

「iPhone 8」までの指紋認証は廃止され、「Face ID」による顔認証に移行された。
iPhoneに搭載された顔認証は、前面のノッチに搭載された「True Depth カメラ」という、顔認証用の特殊なカメラによって行われる。顔の特徴点を高精度で認識することができるとしており、非常にセキュア。

iPhoneを正面に向けると自動でONになり、そのままシームレスに顔認証が行われ、ロックが解除される。ここまで0.5秒もかからない早業。非常に高速でストレスフリーだ。

古い人間なので、物理ボタンがないこと、指紋認証非搭載であることに一抹の不安を感じていたが、全く問題なく移行できた

歴代最重量ボディ。重いけどすぐ慣れる

「iPhone11 Pro Max」は本体が大型であると同時に重量も「226グラム」と超ヘビー級。
iPhone史上最重量なのはもちろん、他社の同サイズのモデルと比べても非常に重い部類に入る。

Google Pixel 3 XL iPhone XS Max iPhone 11 Pro Max iPhone 8
重量 184g 208g 226g 148g

図の通り、前モデルから「18g」の重量増となっている。iPhone8との差はなんと「78g」。使い始めはiPhone8との重量差に「やばいかも」と不安になったが、数時間で慣れてしまった。人間の適応力恐るべし。

重量は使用感を大きく左右するポイント。許容範囲は人によって大きく異なるので、購入を検討している方は一度触ってみることをおすすめする。ボクの場合重量増はあまり気にならず、大画面・大容量バッテリーであることのメリットのほうが大きく感じた。

手軽さと描写性能が(いい意味で)比例しないカメラ

iPhoneも遂に「望遠」「広角」「標準」の3眼カメラを搭載。カメラの写りは大幅に向上し、SNSやブログ用の撮影では必要十分すぎるほど高画質で撮影できる。

センサーサイズが小さいため、ボクの愛用している「RICOH GR」と比べると描画性能は劣るものの、必要十分以上の性能。手軽さでは圧勝しているので、今後カメラの利用頻度が減ることは確実だろう。

広角カメラでの写りも新鮮だが、特に驚いたのがナイトモード(夜景撮影)。周囲が暗い状態で撮影すると自動でモードが切り替わり、手持ちでも明るくハッキリとした写真が撮れてしまう。

手軽な撮影と多彩なモードの搭載は非常に魅力的。コンデジの立場が危ぶまれるほどの進化を実感することができる。

バッテリー持ちはスマホ史上最高レベル

iPhone 11 Pro Max」のバッテリー持続時間は以下の通り。

Google Pixel 3 XL iPhone XS Max iPhone 11 Pro Max iPhone 8
バッテリー持続時間(公称値・動画再生時) 11時間 15時間 20時間 14時間

これはiPhone史上最長の持続時間で、「XS Max」に比べ5時間も伸びているのは驚き。

カタログスペックはもちろん、実使用でもバッテリー持ちの良さは実感できる。ゲームやSNS、動画視聴などの日常的な用途の場合、使い切る事のほうが難しいほど。平日の場合、帰宅時にも60~70%以下になったことは一度もない。

処理性能とバッテリー持ちの両立は難しいポイント。OSと製品本体を両方開発するAppleの為せる技だろう。

まとめ:クリエイティブな作業もできるハイスペスマホ。大画面&バッテリー性能を求めるユーザーにもおすすめ

基本性能において現状最高レベルのスマホであることは間違いなく、ほとんどのユーザーにとっては使いこなせないほど高性能といえる。とはいえ、プロセッサの性能は11も同じ。

基本性能はもちろん、スマホにバッテリー性能・カメラ性能・液晶の品質を優先する人には最良の選択肢になりそうだ。